柳川幼稚園NEWS

柳川幼稚園のサイトへ

共同制作話し合い

これは、共同制作のための話し合いの様子です。

まだまだ、どんな出来上がりになるのかは、お知らせできませんが、自分たちのグループが何をつくるかを話し合っている様子です。

 

「ねえ、ねえ、どうする?」

「ああ、それそれ、いいね」

「きまりましたか?」「はーい」「決まりました!」

同じ答えが重なったり、どうしても思いつかなかったり、話し合いの経験で、折り合いをつけることも覚えていきます。

自分たちの思ったように事が進まないとき、どうやって調整していくか、時には主張を通したり、あきらめたり、譲ったり、だれかの助言を取り入れたり、、、納得できずに、涙してしまうこともあります。成長と共に、身に付けていかなければならないことは多いもの…。これも、「親は子どものコーチ役」「保育者も子どものコーチ役」どうすれば納得できる着地点が見いだせるか、一緒に考えて、その考え方を教えてあげたいものです。答えそのものを押しつけずに、考え方を教えていきたいもの…大人にとっても難しい永遠の課題ですね。

 

 

 

2016年1月22日

つくったり、描いたり

新年早々の保育室を飾る製作。これは、はなB組の絵馬作りです。

かわいらしい千代紙を周囲に貼り付けていきます。糊付けもだいぶ上手になりました。

根気よく

さあ、あとは願い事を書くばかり。願い事は、あとで、担任のW先生が、聞き書きして書いてあげるそうですよ。どんな願い事かしら?

 

こちらは、はなA組さんのやっこだこさんたち。お部屋についたときには、もう出来上がり、きれいに仲良く机に並んでいました。着物のいろんな模様や、お顔の表情に、その子らしさが表れています。

 

こちらは、ほし組さんの絵画、「マイホーム」お家の中を想像しながら描いているところ。

お部屋の中に、自転車を持ち込み、理事長先生と一緒にゆっくり観察しながら描いていきます。自転車の構造をよく見ながら、二つの車輪・それをつなぎ・サドルへの線・サドル・ハンドル・かご…と順を追って描いていきました。ゆっくり一緒に描くことで、みんな戸惑わずに、しっかり、構造をとらえることができたようです。

好きな色を塗って、自分だけの自転車に仕上げていきます。

もうすぐ作品展です。4月から書いてきた作品を飾っていきますが、今は、共同制作をみんなで完成させているところです。まだ、絵や粘土、工作などつくったり、描いたりしているクラスもあります。また、あらためて、その様子についてはお知らせしていきます。

 

 

体育遊び

E先生の体育の時間も、始まりました。冬は、寒いけれど、しっかり身体を動かして、本当の温かさを実感させたいものです。

げんき、げんき!

楽しく、展開していく準備体操。

「おいかけるぞ~」「まて、まて~」・・・「にげるよ~」

「ここだよ~」

 

こちらは、ボール遊び。まずは、こんな風にするんだよ、ポイントを教えてもらいます。

さあ、やってみよう。二人組からです。

中あてもドッジボールも、まずは二人組のキャッチボールから始まります。新学期になって、ますます張り切っている子どもたちです。お家でもやってみてくださいね。そしてコツを教えてあげてください。温かいコミュニケーションにもなりますよ。ちゃんとしたボールがなければ、新聞紙ボールでもできると思います。寒くて、外に出られなくても、狭いスペースでもできる運動遊び。ぜひ!

 

 

 

お手紙ごっこ

お正月の年賀状。幼稚園にもたくさん届きました。みなさま、本当にありがとうございます。

この時期をとらえて、幼稚園では、どのクラスも、それぞれの発達段階に合わせて、お手紙ごっこを展開します。

まずは、花組さんと星組さんの交流で、お手紙ごっこを。

パネルシアターで、おてがみのおはなし。ほのぼのとしたストーリーにみんなの胸もほっこり温まります。

 

お兄さんお姉さんとペアになって、自分の表現できる方法で、(絵や、覚えたての字)好きなお友だちに送る手紙を書きました。

「できたよ~」

あ、ポストに入れようね。このようなポストは、どのクラスにも置いてあります。軌道に乗ってきたら、お手紙の配達も、みんなが郵便屋さんになってやってみます。この時期は、ことばや文字にとても興味が膨らむ時期です。子どもには、「敏感期」ともいわれる、なにかにとても興味が沸いてきて、今この時!とばかりに、力が伸びたり、力を獲得したりする時期があります。そればっかり夢中でしている…というような姿です。そんなときの周りの大人の関わりが、とても大切であると思います。先回りして、手を出しすぎたり教えすぎたり、全く関心を持たなかったり、ではなくて、さりげなく、その興味を伸ばしてあげられるような手助け、用意をしたいものです。まさに、「親は子どものコーチ役」。秋にPTA研修会でご講演いただいた汐見稔幸先生のお話を思い出します。

 

 

 

3学期が始まりました

みんなの元気な笑顔が戻ってきました。新しい一年、3学期が始まりました。

始業式です。みーんな集合。

 

 

さあ、今年は何年かな?担当のT先生から、十二支の話を聞きました。ね・うし・とら・う・たつ・み・・・・

 

しめ縄や、鏡もちもロビーに飾ってみました。大切にしたい日本の伝統文化です。今年もよい一年になりますように。

 

ひと足早く、春の息吹。星組のお友だちが、お家のお庭で咲いた水仙の花を持ってきてくれました。「いいにおいがするね~」自然とお友だちが集まってきます。

 

地域の方から、ずーっと前にいただいた、マトリョーシカちゃんたち。これは、本当にロシアからのおみやげなのですよ。

「よーく見ると、お顔がこわいよ~」子どもたちのつぶやき。ちょっとリアルな顔立ちです。(笑)

 

羽子板づくり。さる年にちなんで。かわいい顔です。

外で遊んでいる間は、お席について、羽子板のおさるさんがお留守番。かわいいお留守番ですね。

このあと、風船を使って、羽子板あそびをやってみる予定。ほかのクラスも、凧揚げの凧など、作ります!