柳川幼稚園NEWS

柳川幼稚園のサイトへ

作品展・つき組

冬のこの時期、少し季節外れのような気もしましたが、子どもたちの強い希望もあり、月組(年長)さんの、共同制作はお祭りになりました。

正面にはお面屋さん。風車を横に配しています。

キャラクターものが多くを占めましたが、中にはカッパやひょっとこも。ひょっとこうまいですね、さすが!

なかなか当たらないとわかっていてもやちゃう、くじ引き屋さん。ここでは本当に当たりますよ。

たこ焼き屋さん。紙粘土の力作です。

くじ引きの景品は、素敵なものがいっぱい。

わたあめやさん。こちらもキャラクター物がいっぱい。

りんごあめに、ちょこばなな。これまた本物みたいでした!

水はないけど、ヨーヨー釣りです。1回500円、けっこうたかいですね。

上からもいろんな模様のヨーヨーが下がっています。

金魚屋さん。たくさん泳いでいます。釣れるかな。

ここにも飛ぶ金魚。

等身大の自分、なりたいものに変身しています。夢がかなうといいね。

絵もいっぱい描きました。

裏庭で観察して描いたタケノコ。

大胆なバラの絵。ポップですね!

自分だけの色、カメレオン。表情もいいですね。

閻魔様。地獄の炎に包まれて、閻魔様がにらみつけています。針山もありますね。横にいるのは怖い脱衣婆。

墨絵で妖怪。上手いね。

運動会でも出現していた竜宮城。いろいろな海の生き物がいます。

秋の花々。秋らしい素敵な色合いです。

エリックカール風貼り絵。普通の貼り絵とは一味違う作品になりました。

スチレン版画。刷り上がった時の感動がよみがえります。

 

 

 

2016年2月3日

作品展・ほし組

ほし組・年中さんのテーマは「にじいろのやおやさん」野菜や果物にはいろいろな色があって、まるで虹色!というところから、このテーマになりました。

貼り絵の虹を中心に、手前には七色の四季の花が咲いています。

木々には、お顔や手足を付けた、かわいい果物がなっています。

そして、真ん中には新聞紙や色画用紙、色紙などで作った本物みたいな野菜が並びます。ブロッコリーや大根ニンジンなどなど。

スイカやレンコン、サツマイモ、奥はかぼちゃです。

20世紀の巨匠ミロの描いた作品(右上)を見て描きました。

幼稚園で作って食べたお好み焼きの制作。

年少さんではまだ成長に大きなばらつきがありますが、年中さんの後半になってくると、みんなしっかり描けるようになってきました。

歯磨きの絵、自由画、アジサイ、犬、いろんな絵がなら並びます。

子どもたちが必ず一度は夢中になる、ダンゴムシ。白い小さなダンゴ虫は幼虫だそうです。

これはクジャクです。動物園では羽を広げたクジャクは見れませんでしたので、画用紙いっぱいにきれいな羽を広げたところを描いてみました。きれいですね!

種から育てたひまわり。下の四角いものは、花壇なのではないでしょうか。子どもの絵は、目ではなく心で描くのです。

先生と一緒に、絵描き歌の要領で自転車を組み立ててながら描いていきました。

毎年描く大根と人参。とても上手に、いきいきと描ける教材です。今年の大根もいい感じ!

これも恒例の、小さいころの写真たて。CDケースを利用して作っています。

 

 

作品展・つぼみ組

幼稚園で一番小さなつぼみ組さん、今年の作品展の共同制作のテーマは「お正月」です。

お家の中ではこたつに座ったおさるさんたち。お外には雪だるま。

雪や、雪だるまを見たことないのではないかと思っていましたが、いいタイミングで雪が降ってくれて、実感のある制作に鳴りました。

つぼみ組さんの描くお顔は、本当にいつもかわいいですね。

さる年で、みんなおさるさんんになっています。こたつの上には、鏡もちやおせちが並んでいます。

重箱のおせちがおいしそうですね。

かわいい絵が並んでいます。

まるさん、さんかくさん、しかくさん。何かお話しているようにも見えてきます。

クリスマスツリーに、雪がいっぱい降っています。

おたふくさんと、鬼さん。どちらもやさしそう。周りは豆です。

冬の一場面の壁面装飾。きれいな配色です。

 

 

 

共同制作

明日は作品展です。作品展のために各クラス、力を合わせて共同制作に取り組みました。少しだけ共同制作の制作風景を紹介いたします。

先ずはつぼみさんから。つぼみさんはお正月がテーマです。

小さな魚?

黒いものに巻いて?

昆布巻きでした!本物そっくりです!!

これは、花紙を丸めて・・・、きんとんでした。

鏡もちをつくっています。

できたお料理を重箱に詰めて、おせち料理の出来上がり。

大きなこたつには、おさるさんが座っているようです。

お外には、雪だるま。

 

こちらは花組さん。いわむらかずおの絵本「ねずみのさかなつり」を題材に共同制作に取り組みます。

まずはかわいいネズミさんを描くところから始まりました。

これは、ねずみのおかあさんですね。

氷の池に行くためのそりをつくっています。

魚を入れるものに、色を塗っています。みんなで共同作業です。

これは何でしょうか。作品展で見つけてください!

僕たち、もねずみさんになったつもりで魚釣りを楽しんでみました。

ねずみさんが帰る自分のお家を長い紙に並んで制作。画用紙がひっついているだけでみんなで描いている楽しさがあります。

粘土のかわいいお顔!

 

次はほし組さん。夢いっぱいの「にじいろのやおやさん」をカラフルに制作しました。食育に取り組んできた延長の共同制作です。

まずは7色の虹の貼り絵から。ちょっと大変でした。

いろんな果物がなる木の色塗り。

季節の花を飾ることにして、花壇の柵を製作中。

お顔を描いてかわいくした果物を木に貼っています。かわいい果物たちです。見逃さないでね!

こちらの木にも。

花壇に花が咲いています。春から順に一年中の花があります。何の花か当てください。

そして最後に力作の野菜を飾り付け、どんなやおやさんができているのでしょうか。記念撮影のできますよ!

完成したやおやさんに歓声が上がっています。共同作業の楽しさを味わえたでしょうか。

 

最後に月組さん。冬ですが、お祭りの屋台がテーマです。子どもたちがお祭りでわくわくした気持ちを大切に、共同制作に選びました。

紙粘土で、たこ焼きづくり。本物みたい!

この形は・・・? 何でしょうか。作品展で見てくださいね。

ティシュの箱も利用して。

この赤いものは?甘くて、棒に刺さっていて、ぴかぴかして???

これはわかりますね。わたがしです。

さー、いらっしゃい!

これは綿菓子の袋の絵を描いているところです。ジバニャンがいろんなところに登場しています。

ここにも。これは綿菓子屋さんの看板です。

射的で遊んでいます。先生が!

等身大の絵の制作。お友だちに自分の体をかたどってもらいます。

それに自分がなりたい格好(なりたい人)をさせて、描いてみました。

 

明日は家族そろって作品展にお越しください。お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

2016年1月29日

共同制作話し合い

これは、共同制作のための話し合いの様子です。

まだまだ、どんな出来上がりになるのかは、お知らせできませんが、自分たちのグループが何をつくるかを話し合っている様子です。

 

「ねえ、ねえ、どうする?」

「ああ、それそれ、いいね」

「きまりましたか?」「はーい」「決まりました!」

同じ答えが重なったり、どうしても思いつかなかったり、話し合いの経験で、折り合いをつけることも覚えていきます。

自分たちの思ったように事が進まないとき、どうやって調整していくか、時には主張を通したり、あきらめたり、譲ったり、だれかの助言を取り入れたり、、、納得できずに、涙してしまうこともあります。成長と共に、身に付けていかなければならないことは多いもの…。これも、「親は子どものコーチ役」「保育者も子どものコーチ役」どうすれば納得できる着地点が見いだせるか、一緒に考えて、その考え方を教えてあげたいものです。答えそのものを押しつけずに、考え方を教えていきたいもの…大人にとっても難しい永遠の課題ですね。

 

 

 

2016年1月22日